給食センター・図書館見学

1年生が、9/20(水)に、たつの市北学校給食センターと、新宮図書館の見学に行きました。給食センターでは調理の様子を見学したり、出来立ての給食を食べさせてもらったりしました。

 

 

 

 

図書館では読み聞かせや本の貸し出しをしていただきました。

和太鼓鑑賞

9/15(金)に想咲(そうさく)太鼓打ち 溝端健太さんによる和太鼓の演奏を全校生で鑑賞しました。腹の底から響いてくる太鼓の音に感動しました。途中、代表児童による体験コーナーもあり、楽しいひと時となりました。

自然学校

9/7(木)から 9/11(月)まで、5 年生はハチ高原で自然学校を実施しました。天気の影響でプログラムの順番が変わりましたが、全員元気に 4 泊5日の活動をやりきることができました。
出発前より一回りも二回りもたくましくなって帰ってきました。

 

 

水生生物調査

9/5(火) 3年生が林田川 井上第2排水樋門付近にて、国土交通省姫路河川国道事務所および委託会社職員の指導のもと水生生物調査を実施しました。

まず、ライフジャケットを着用し川に入り、一人ひとり網を持ち水生生物を採捕しました。

 

 

 

 

そのあと岸に上がり、採捕した生物を水質指標に基づき種類分けをし、結果をまとめました。

 

 

 

 

川の水の冷たさを心地よく感じながら活動ができました。次は鹿ヶ壺に調査に行く予定です。

 

 

 

 

 

 

着衣泳

7/10(月),7/11(火)の2日間に分けて、水難事故にあったときに子ども自身が自分の命を守るため、今年も、着衣泳を全学年で実施しました。衣服を着て泳ぐのは、水着だけの時より体力を使います。キーワードは「浮いて待つ」。そのためにどうすればよいかを学習しました。

 

七夕集会

7/7(金)に七夕集会を行いました。「じゃんけん列車」「くわがた音頭」「みんなの願い事の発表」「『たなばたものがたり』の読み聞かせ」など、各委員会がそれぞれに考え、工夫した内容となっており、とても楽しい時間となりました。

まちたんけん

2年生が「まちたんけん」に出かけました。今年もリベリュールルージュさん、豆華さん、誉田郵便局さん、駐在所さんにご協力いただきました。自分たちで考えた質問に答えていただいたり、普段見ることのできない所まで見せていただいたりして子どもたちにとって新しい発見がいっぱいの1日となりました。

  

海に学ぶ体験学習

19日(月)に海に学ぶ体験学習で、御津・室津に行ってきました。室津では漁船体験の後、室津で捕れた魚を実際に触らせていただき、最後に漁協の方の話を聞きました。次に、活動場所を「道の駅みつ」の体験学習室に移し、シーフードカレー作りを行いました。シーフードカレー作りでは、魚を自分たちでさばいたり、イカの下処理をしたりしました。協力して作ったカレーは格別でした。炊飯器が空っぽになる程みんなでたくさん食べました。