6年生を送る会(全校生)

6年生を送る会(3月14日)

3月14日、6年生を送る会が開かれました。5年生が中心となって各学年に呼びかけ、計画を進めてくれました。1・2・3年生が準備してくれた輪飾りをつけた6年生が、花のアーチをくぐって入場してきました。5年生たちが司会進行を務めています。

まずは、縦割り班ごとに分かれて「箱の中身はなんだろな」ゲームをしました。みんなが箱の中に手を入れて、5年生が用意した品物を手探りで当てていきました。いろんな手触りのものがあって、みんな楽しんでいました。次は「じゃんけん列車」です。みんなでじゃんけんをして、負けた人が勝った人の後ろに並んで、つながっていきます。最後には長い長い列が出来上がっていきました。

最後に、5年生が代表して6年生に今までのお礼を言った後、1~5年生で作った寄せ書きを渡しました。その後6年生からのお礼のあいさつや、各学年への手紙、そして、リコーダー奏があり、楽しい中にもしんみりとしたさみしさも残る会となりました。

6年生がいなくなるのは本当にさみしいものです。あと少しとなりましたが、みんなで過ごせる残り少ない日々を、大切にしていきたいものですね。5年生も、初めての全校行事でしたが、頑張っていました。みんなを動かす大変さも感じたようで、4月から、最上級生としてさらに磨きをかけていってくれることを楽しみにしています。

認知症サポーター養成講座(4年生)

4年生が認知症サポーター養成講座を受講しました(3月9日)

たつの市社会福祉協議会の方と、ボランティアの方にお世話になり、4年生が「認知症サポーター養成講座」を受講しました。認知症とはどういった症状があるのか、また、寸劇を通してどういった接し方が大切なのか、わかりやすく教えていただきました。

最後に、受講者の証として、オレンジリボンをいただき、記念撮影をしました。やさしさと思いやり、そして、温かい目での見守りが大切であると感じました。

クラブ見学(3年生)

3年生がクラブ見学をしました(2月21日)

3年生は来年度から始まるクラブ活動について、どんな内容か教えてもらうためにクラブ見学をしました。各クラブを回り、その都度、それぞれのクラブの高学年が、どんな活動をしたのか、どんな楽しさがあるのかを説明してくれました。

4年生になって始まるクラブ活動ですが、子どもたちの自由な発想で、異学年での交流をしながら、みんなで楽しむのが目的です。来年が楽しみですね。

 

豆まき集会(児童集会)

豆まき集会(2月3日)

集会委員会が企画してくれた「豆まき集会」がありました。節分にちなんで、体育館で、玉入れの玉を豆に見立てての豆まきでした。

みんなの中の「心のオニ」を追い出すことができたかな。くれぐれも、豆(球)を投げるときは優しくね。

音楽学習発表会(全校生)

音楽学習発表会(2月10日)

2月10日は音楽学習発表会でした。保護者の皆様、お仕事などお忙しいなか、子どもたちの様子を見に来ていただきありがとうございました。

この日のためにそれぞれの学年で、心を一つにして練習してきました。初めはたどたどしく聞こえていた音楽が、だんだんとリズムが合い一つになり、強弱や曲想などの表現力が加わることにより、完成度が増していきました。その様子を見ていると、子どもたちの持つ力の素晴らしさに本当に感心しました。当日も素晴らしい集中力で、お聞きいただいた皆さんに、その成果をお届けできたかと思います。がんばった子どもたちにたくさんの拍手をいただき、ありがとうございました。

6年生は最後の音楽学習発表会でした。準備からポスターの作成、楽器の移動・会場準備と、5年生と共に会を支えてくれました。本番の演奏はもちろん、オープニングやエンディングも心に残る素晴らしいもので、最後の大きな文化的行事を、しっかりと飾ってくれました。ありがとう。

太鼓づくり(5年生)

5年生が太鼓づくりに挑戦しました(1月27日)

越部っ子太鼓の桂さんに来ていただき、5年生が太鼓づくりをしました。総合的な学習で皮革産業について学んだその一環としての学習です。

まず、太鼓や皮革についての歴史について、いろいろと教えていただきました。その後、いよいよ太鼓づくりです。皮を引っ張りながら音を調節していくのですが、かなり力のいる作業です。手が痛くなるほど何度も何度もひっぱって、皮を伸ばしていきます。最後に胴に巻き付けた紐でさらに締めながら、良い音がでるよう仕上げていきました。1週間ほど乾燥させれば完成です。どんな音に仕上がったか楽しみですね。

大雪が降りました

大雪が降りました(1月25日)

1月25日は、たつの市に大雪警報が出されたため、学校は臨時休業となりました。前日からの積雪で、道路にもかなりの量の雪があり、交通にも大きな影響を与えていました。

子どもたちは、これだけ雪が積もるのは本当に久しぶりというか、初めてだったかも…。学校も休みになり、思う存分、雪で楽しめたのではないでしょうか。翌日も、かなりの雪が残っており、校庭のあちこちに、かわいい雪だるまができていました。

STEAM教育事業(6年生)

6年生が龍野高校生にプラネタリウム作りを教えてもらいました(1月24日)

たつの市のSTEAM教育事業の一環で、兵庫県立龍野高等学校の生徒が本校を訪れ、6年生に「プラネタリウム作り」を教えてくれました。はじめに、科学に関する楽しいクイズをしていただき、答えるうちに場が和んできました。

そして、グループごとに分かれて、プラネタリウム作りが始まりました。豆電球の光が星座の並びに空いた透明な所からもれるようにして制作しましたが、ところどころ難しい所もあり、アドバイスをもらいながら作り上げていきました。

最後は暗幕の部屋に移動し、点灯してみました。天井や壁に映し出される星座は、とてもきれいで素敵でした。わざわざ、本校まで教えに来ていただいた龍野高校のみなさん、本当にありがとうございました。

(STEAMとは、Science(科学)、Technology(技術)、Engineering(工学・ものづくり)、Art(芸術・リベラルアーツ)、Mathematics(数学)の5つの単語の頭文字を組み合わせた教育概念です)

新1年生体験入学(1年生)

1年生が園児の体験入学で学校を案内しました(1月24日)

来年度、誉田小学校に入学予定の園児が、体験入学にやってきました。1年生は小学校の先輩として、学校のいろいろな教室を説明しながら案内しました。また、1年生の教室では、園児のみなさんに実際に机に座ってもらい、小学校の楽しい所もたくさん伝えることができました。

入学式まで、あと2か月ほどです。小学校のお兄さんお姉さんも、そして先生方も、みなさんが4月に入学してくるのを楽しみに待っていますね。

1年生はとても上手に説明したり、案内したりできていましたよ。

動物愛護教室(1・2年生)

1・2年生が動物愛護教室を体験しました(1月19日)

1・2年生を対象に動物愛護教室が開かれました。子供達は、犬の心臓の音を聞き、生きていることを実感したあと、ペットとして飼われている犬との接し方について学びました。コロナの間、動物が来られなかったのですが、実際に触れられ、愛着もいっそうわいていたようです。

<1年生>

<2年生>