運動会

インフルエンザの流行により、日程変更になりましたが、10月22日(日)に、秋晴れのもと、多くの保護者の皆様、そして来賓の方々にご参集いただき、令和5年度の運動会を実施することができました。

今年のスローガン「協力 努力 みんながやり切る 運動会」の通り、子どもたちは、みんなと協力し、今自分たちがもっている『パワー』を出し切ることができました。

校舎南側の時計を新調していただきました

運動場から見える校舎南側にかけてある時計が故障していたのですが、この度、新しいものに取り換えていただきました。取替工事に子どもたちも興味津々…時計の大きさにびっくりしていました。

 

 

 

 

こうやって、子どもたちの学習環境を整備していただけるのはありがたいことです。ご来校の際は、ぜひ新しくなった時計を見ていただけたらと思います。

校舎西側のトイレと体育館横の外トイレの工事が完了しました

現在、トイレの改修工事が行われていますが、まずは校舎西側のトイレと手洗い場、体育館横の外トイレの工事が完了し、10/10(火)より、使用が可能となりました。きれいなトイレに子どもたちも大満足です。

 

 

 

 

引き続き、校舎東側と、放課後児童クラブ横の外トイレの工事が行われています。完成が待ち遠しいです。

 

修学旅行

6年生は、9/28(木)~9/29(金)の1泊2日で、奈良・京都に修学旅行に行ってきました。修学旅行の目的であった「社会科で学習したことを、実際に目で見て学習する。」「協力すること、仲よくすることの大切さを感じ取り、すばらしい思い出をつくる。」を全員で達成できました。

動くおもちゃづくり

2年生は生活科の「うごく うごく わたしのおもちゃ」の単元で、身近にある物を使って、動くおもちゃつくりの活動をしています。この写真は9/27の活動の様子です。子どもたちは、よりよく動くための工夫や、もっと楽しくなるための遊び方やルールを考えています。この後、このおもちゃを使って1年生と交流予定です!

点字体験

4年生は、総合的な学習の時間に体験を通して「福祉」について学んでいます。
その 1 つとして、9/22(金)に、点訳サークル「ありんこ」さんに来ていただき、点字について体験しました。

避難訓練

9/21(木)に、本年度 2 回目の避難訓練を実施しました。工事等の関係上、今回も火災発生による避難訓練となりましたが、みんな真剣な表情で訓練を行うことができました。

給食センター・図書館見学

1年生が、9/20(水)に、たつの市北学校給食センターと、新宮図書館の見学に行きました。給食センターでは調理の様子を見学したり、出来立ての給食を食べさせてもらったりしました。

 

 

 

 

図書館では読み聞かせや本の貸し出しをしていただきました。

和太鼓鑑賞

9/15(金)に想咲(そうさく)太鼓打ち 溝端健太さんによる和太鼓の演奏を全校生で鑑賞しました。腹の底から響いてくる太鼓の音に感動しました。途中、代表児童による体験コーナーもあり、楽しいひと時となりました。