3/13(木) お世話になった6年生に感謝の気持ちを表そう、また一つ楽しい思い出を作ろうと、全校でのクイズやジェスチャーゲーム、卒業おめでとう動画の披露がありました。特に5年生は、この会の中心となって計画や準備をし、6年生の小学校生活の思い出となるように会を盛り上げてくれました。
カテゴリー: 学校行事
見守りボランティアお礼の会
3/12(水) お世話になった見守りボランティアの皆さんへのお礼の会を行いました。今年度は、31名の方々に活動していただき、登校時や下校時等で子どもたちの安心安全を確保していただきました。おかげさまで事故もなく安全に1年間を送ることができました。ありがとうございました。来年度も引き続きよろしくお願いいたします。
誉隣保館まつり
2月23日(日)に開催された「誉隣保館まつり」に今年度も全児童で参加させていただきました。隣保館の屋外ステージ(相撲場)横の広場において音楽学習発表会で披露した曲を歌いました。寒い中ではありましたが、元気な歌声をご来場の皆様に届けることができました。そのあとのくじ引き大会やカラオケ大会にも多くの児童が参加し、楽しい時間となりました。
音楽学習発表会
2月14日(金)に音楽学習発表会を実施しました。2学期に国語の研究大会を実施したため、今年度は2月の開催となりました。短い練習期間の上に寒さを気にしながらの練習ではありましたが、どの学年も練習の成果を当日しっかりと出し切ることができました。多くの方々にご来校いただき、たくさんの励ましの拍手をいただきました。本当にありがとうございました。
入学説明会&体験入学
1月28日(火)に新入生の入学説明会を実施しました。保護者に説明している間、現1年生が新1年生に体験入学として「1年生となかよし」という活動をしてくれました。新1年生に説明している姿は立派なお兄さん・お姉さんでした。1年間の成長を感じました。
たつの市北学校給食センター&新宮図書館見学
1月24日(金)1年生が、給食センターと図書館の見学に行ってきました。給食ができるまでの様子や、たくさんの本に囲まれた図書館に、子どもたちは興味津々。貴重な体験を通して、食や本の大切さを学びました。この日はセンターで給食を食べました。
避難訓練
阪神淡路大震災から30年目の1月17日(金)に、地震を想定した避難訓練を実施しました。運動場に避難後、阪神淡路大震災で亡くなられた方々への黙祷を行い、震災当時の話や災害に対する備えなどの話を聞き、訓練を終了しました。災害の教訓を忘れず、風化させないように次の世代に伝えていきたいと考えています。
昔の道具体験
1月17日(金)に、3年生が龍野歴史文化資料館に見学に行きました。龍野歴史文化資料館では昔の生活用具の使い方について説明を聞いたり、実際に触ってみたり、昔の灯り体験をしたりすることで、昔の人々のくらしについて考える機会となりました。
雪遊び
1/9(木) 今年最初の雪に子どもたちも大興奮!登校中から雪のかたまりを作って持ってきている子もいました。空からのプレゼントに感謝し、朝からどの学年も雪遊びをして楽しみました。
隣保館見学
12/9(月) 3年生が誉隣保館の見学に行きました。隣保館では百歳体操に参加させていただいたり、吉田館長さんからお話を聞いたりしました。事前学習で考えていたたくさんの質問の答えを館長さんから聞き、隣保館が学習前に比べてより身近に感じられるようになりました。