9月11日(木)5,6年生が食育の体験学習として竹輪づくりにチャレンジしました。ゲストティーチャーに作り方を教わり、魚のすり身を竹の棒に器用に付けていきました。高温の調理器具で竹輪を焼き、出来上がったものを食べました。シンプルな食材ですが焼き立ての竹輪は最高においしかったです。
カテゴリー: 学校行事
七夕集会
避難訓練(火災を想定)
6/27(金)火災を想定した避難訓練を行いました。どの児童も真剣な表情で緊張感のある訓練ができました。担任とともに避難経路を確認し、いざというときに大切な命を守れるようにしました。
音楽鑑賞会
6/11(水)たつの市音楽協会の方にお越しいただき、音楽鑑賞会が行われました。3人の音楽家の方がそれぞれ歌、ピアノ、バイオリンを披露してくださいました。歌を歌ってくださったのは、地元片吹地区出身の大西由香里さんで、誉田小で親しまれている「ふるさと誉田ウォークラリーの歌」を作曲され、大西さんの歌声がCDで流れます。子どもたちは、目の前で歌の作り手ご本人が歌ってくださっていることにとても感激した様子でした。
5年生 自然学校
2年生町探検
【町たんけん(2年生)】
5/23(金) 町たんけんで校区内の施設や店舗を見学しました。訪問先では、子どもたちからのインタビューにご協力いただき、学びが深まりました。このような体験を通して地域への愛着を少しずつ深めていきます。今後ともよろしくお願いいたします。
大阪・関西万博への校外学習(4・5・6年生)
5月9日(金)大阪・関西万博へ校外学習に出かけました。順調に予定通り会場に到着し、入場後、まずは全員でパビリオン【PASONA NATUREVERSE】へ。このパビリオンは、「自然とテクノロジーの調和」がテーマです。iPS心筋シートの技術を活用した「iPS心臓」などが展示されていました。見学後は、大屋根リングの上をしばらく歩きました。ここで心配していた雨がパラパラ・・・。その後、予約なしで見学できるパビリオンに入りました。(ヤッホー班別自由行動)お昼は楽しみにしていたお弁当を楽しく食べ、また、しばらく班別自由行動をしました。約束していた時間、場所にみんなきちんと帰ってきました。予定の時間となり、会場を後にしました。保護者の皆様、早朝より送迎やお弁当の準備等ありがとうございました。子どもたちにとっては、また一つ、貴重な経験となりました。
交通安全教室
5/14(水)龍野警察の方のご指導、誉田地区交通安全協会の皆様のご協力を得て交通安全教室を行いました。運動場で講話を聞き、その後、歩行訓練を行いました。 日頃からたくさんの方々に安全を見守っていただいていますが、まずは、「自分の命は自分で守る」という心構えはもちましょう、と呼びかけました。
1年生を迎える会 2025.5.2
6年生を送る会
3/13(木) お世話になった6年生に感謝の気持ちを表そう、また一つ楽しい思い出を作ろうと、全校でのクイズやジェスチャーゲーム、卒業おめでとう動画の披露がありました。特に5年生は、この会の中心となって計画や準備をし、6年生の小学校生活の思い出となるように会を盛り上げてくれました。