今年度たつの市が実施している「ゴールデンエイジ運動能力アップ事業」として、1~3年生が9/6,9/17,9/19の3日間にわたりストリートダンス協会の方々にリズムジャンプの指導をしていただきました。みんな音楽に合わせてリズムよくジャンプできていました。
カテゴリー: 学校行事
水遊び
7/16(火)に1年生が水遊びを行いました。水着の上に体操服を着て、足にはサンダルを履き準備万端!みんな大はしゃぎで、気持ちよさそうに水遊びを行いました。
七夕集会
7/11(木)に七夕集会を行いました。「クイズ大会」や「劇」「七夕の歌」「各クラスの願い事の発表」「七夕の本の読み聞かせ」など、各委員会がそれぞれに考え、工夫した内容となっており、とても楽しい時間となりました。
水生生物調査
7/10(水)に、3年生が水位の上昇により延期になっていた水生生物調査を行いました。今年も林田川井上第二排水樋門付近でまずは生物の採捕。それが終わると水質指標に基づき種類分けをし、結果をまとめました。みんな真剣に、集中して、でも楽しみながら調査に取り組めていました。
着衣水泳
7/8(月)、7/9(火)の2日間で水難事故にあったときに子ども自身が自分の命を守るため、今年も、着衣泳を全学年で実施しました。衣服を着て泳ぐのは、水着だけの時より体力を使います。キーワードは「浮いて待つ」。そのためにどうすればよいかを学習しました。
参観日
6/25(火)の参観日には、多くの皆様にご参観いただきまして、大変ありがとうございました。引き渡し訓練がなくなり、授業参観のみとなりましたが、子どもたちの頑張っている様子を少しでもご覧いただけたのではないかと思います。
また、今回の授業参観におきましても、誉田地区婦人会の方々のご厚意により、託児サービス(誉田っ子を育む会)をしていただきました。地域の皆様からの様々な場面でのご支援に、感謝の気持ちでいっぱいです。
プール開き
子どもたちの元気な声がプールに戻ってきました!6/17(月)、今年度最初の水泳を行いましたが、低学年は、シャワーの勢いに大興奮でした。
プール掃除
6/10(月) 5,6年生でプール掃除を行いました。暑い中での作業となりましたが、みんな一生懸命に取り組み、 とてもきれいになりました。6/17(月)のプール開きが待ち遠しいです。
海に学ぶ体験学習
6/6(木) 4年生が海に学ぶ体験学習を行いました。まずは室津漁港にて漁船に乗船、クルージングを楽しみました。帰港後、生簀の魚を触らせていただき大興奮!漁協の方への質問タイムを終え、道の駅「みつ」に移動。体験館にてトッピング材料を調理してシーフードカレーをいただきました。
自然学校
5年生が6/1(土)~6/5(水)の期間、ハチ高原で4泊5日の自然学校を実施しました。箸作りに始まり、基地作り、鉢伏山登山、魚つかみ、火起こし体験からの飯盒炊飯、勾玉作り、ツリーイング、キャンプファイヤー(雨天のためキャンドルサービス)、焼き板作りと本当にたくさんの「自然学校だからできる」「自然学校でしかできない」ことを体験しました。自然学校を通してたくさんのことを学び、たくましくなって帰ってきました。