臨時休業中の学習支援について

臨時休業中の学習支援について(4月22日)

たつの市教育委員会より出されている、臨時休業中の家庭における学習機会を確保するため、3つの取り組みについてお知らせしますので、家庭学習にお役立てください。

(番号のついた青の題字クリックしていただくと使用方法のpdfが開きます) 

 ①「みんなの学習クラブ」(すでにお伝えしているもの)

※ID・パスワードはすでにお伝えしておりますが、再度メールでお伝えします。

 ②「子供の学び応援サイト」(文部科学省)

 ③「三密」を避けながらできる、運動不足解消動画(兵庫県教育委員会体育保健課より)

家庭に利用する環境がないなどお困りの点がありましたら、学校にご連絡ください。

なお、同様の情報が、たつの市教育委員会のHPにもあげられる予定です。

臨時休業中の登校日について

一斉メールでもお知らせしましたが、県からの要請により,臨時休業の登校日については

下記のとおり変更いたします。

【臨時休業期間】 4月8日(水)~5月6日(水)

【登校日】 当面の間実施せず

※このHPで20日と27日とするとしておりましたが、変更させていただきます。

改めて登校日が設定される場合は、後日ご連絡いたします。

 

市内市立小中学校における臨時休業期間の延長について

兵庫県知事からの新たな要請を受け、当面4月19日(日)までとしていた臨時休業を5月6日(水)まで延長いたしますので、ご理解ご協力をお願いします。あわせて「臨時休業中の生活等について」を参照の上、児童生徒の基本的な生活習慣の確立にご留意ください。

詳しくは下記をご覧ください。

・市内市立小中学校における臨時休業期間の延長について

・臨時休業中の生活等について(別紙)

卒業式(3月23日)

天候にも恵まれ、無事、卒業式を実施することができました。本年度は、新型コロナウィルス感染拡大を防ぐため、参加者および内容を縮小し、また制約の多い中での実施となりましたが、保護者の皆様方ならびに関係各位のご理解・ご協力、本当にありがとうございました。33名の卒業生も、一人一人しっかりとした態度で人生の大切な節目の式に臨み、思い出に残る卒業式となりました。

6年生とのお別れ式(3月19日)

この19日は、令和元年度における全校生がそろう最後の日となりました。体育館で行う修了式は取りやめです。3月6日に予定されていた6年生を送る会も実施できませんでした。そこで、一斉下校で集合する時間を利用し、運動場で一人一人の間隔をあけた上で、ささやかではありますが、お別れ式を実施しました。卒業生も在校生もみんな素晴らしい態度でこの式に臨むことができました。さすが「誉田っ子」です。

 

5・6年 心と体 スイッチ・オン (2月10日)

講師は、ボディヒーリングサロン「ノアール」代表の安田一成さん。安田さんは本校の卒業生です。ヘルスコーチ・柔道整復師である自身の経験をもとに、夢を持つことの大切さ、夢にむかって前向きに努力することの素晴らしさを、熱く語っていただきました。

安田さんのモットーは「できる・やれる・やる」。子どもたちは、身体能力向上・ケガ予防のために欠かせない柔軟性の向上をめざすレッスンに、「できる・やれる・やる」そして「いいね~!」の精神でチャレンジし、短時間でみんながあっと驚くほどの向上がみられた子も現れました。